エレクトリックギターの音色って、実は研磨で大きく変わるって知っていましたか?

職人さんやリペア技術者の方々は、木材ごとの個体差に合わせて研磨を調整しながら、塗装の美しさと理想の音色を作り出しています。塗装がキレイに仕上がるかどうかは、研磨次第。研磨は見た目だけでなく、音色や品質にも直結する重要な工程なんです。今回は、そんなギター作りの「研磨」にスポットを当ててご紹介します。

ギターのアイキャッチ画像

目次

  1. エレキギター作りと音色の関係
  2. ギター製造の流れと研磨のポイント
    1. 1.木材ボディ
    2. 2.木材ネック
    3. 3.塗装部門
    4. 4.組み込み部門
  3. まとめ

エレキギター作りと音色の関係

エレキギターは、弦の振動を電気信号に変換するギターのこと。日本では長野県がギター作りの中心地で、出荷額は全国トップです。元々木工産業が盛んな地域で、職人さんたちの研究や試行錯誤の末に高品質なギターが生まれました。

ギター作りでは、木材の加工、塗装、研磨の精度がそのまま音色や品質に影響します。職人さんたちは、研磨の技術に命をかけていると言っても過言ではありません。

ギター製造の流れと研磨のポイント

一般的なギター製造は、以下の4つの部門に分かれます。
1.木材ボディ
2.木材ネック
3.塗装
4.組み込み

分業制にすることで、それぞれの工程の専門職人が高い精度で作業。 研磨工程はどの部門でも音色や塗装の仕上がりに直結します。

1.木材ボディ

ボディに使われるのは、マホガニー、アルダー、アッシュなど。
工程はこんな感じです。

工程 内容・ポイント
1. 木材を乾燥 ボディ材として使用するマホガニーやアルダーを適切な湿度で乾燥させ、反りや割れを防ぎます。
2. カットして貼り合わせ 乾燥した木材を必要な長さにカットし、複数の板を貼り合わせてボディの基礎形状を作ります。
3. NCルーターで外形加工 コンピューター制御のルーターでボディの外形を粗削りし、後の研磨や塗装に適した形状に整えます。
4. 曲面加工・穴あけ ボディの曲面やピックアップ穴などを加工。精密さが音質や組み込み精度に直結します。
5. 木地研磨 ベルトサンダーや研磨布ベルトで表面を滑らかにし、塗装の密着性と音色の安定性を確保します。

研磨では、ベルトサンダーや研磨布ベルトで曲面も滑らかに。穴部分はサンドキャップを使って丁寧に研磨します。手の届かない細かい部分は手研磨で仕上げます。


2.木材ネック

ネックに使うのはメイプル。粗削りして指板を接着します。

エレキギターのネック

ネックは音色に直結する部分なので、曲面も手作業が中心。細かい研磨を繰り返すことで、理想の弾き心地と音色を作ります。

3.塗装部門

ギターの塗装にはいくつか種類があります。

  • ラッカー:薄くて透明感があり音色にも良い
  • ウレタン:柔らかく熟練が必要
  • ポリエステル:厚膜で量産向き
  • オイル:無垢材専用 塗装工程で研磨が行われるのは以下の4回です。
研磨工程 内容・ポイント
1. 毛羽取り研磨 シーラー塗布後に表面に立つ木目の毛羽を取り除き、滑らかな下地を作ります。塗装の仕上がりと透明感に直結します。
2. 中研ぎ研磨 下塗り後の表面を整え、微細な凹凸を均一にします。ベルトサンダーのカールによる傷を防ぎ、塗装の密着性を高めます。
3. 研磨(中塗り後) 中塗り後に研磨して塗装面を滑らかに仕上げます。わずかな凹凸も見逃さず、最終仕上げの美しさに影響します。
4. 仕上げ研磨 トップコート完成後の最終研磨。表面の微細な傷を取り除き、光沢と透明感を最大化。音色と見た目の両立に不可欠です。
楽器研磨

ポイント: トップコートまでわずか400µm。職人はそのうちわずか100µmを研磨します。少し削りすぎると塗装全体に影響するので、慎重に作業しています。

4.組み込み部門

最後にアッセンブリを組み込み、見えない部分も丁寧にチェック。拭き上げて出荷準備完了です。

まとめ

オンラインで演奏
(画像=オンラインで演奏)

近年、ギター市場は再び活況を呈しています。特に50代、60代の新たなギタリストが増加傾向にあり、音楽教室やライブイベントも盛況です。また、SNSやYouTubeを活用した情報発信が、若年層を中心に新たなギター文化を形成しています。このような背景の中で、ギターの品質向上はますます重要な課題となっています。
エレクトリックギターの音色や演奏性は、研磨工程に大きく依存しています。高品質な研磨を施すことで、見た目の美しさだけでなく、音の響きや弾き心地も向上します。最新の市場動向を踏まえ、ギター製造における研磨の重要性を再認識し、品質向上に努めることが求められています。


参考文献