熊本県では自動車製造から半導体製造まで幅広い製造業があります。主要な製造業としては生産用機械製造業、輸送用機械製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業が挙げられます。中でも生産用機械製造業と輸送用機械製造業が特に大きな割合を占めています。生産用機械製造業では工作機械や半導体製造装置などの製造が盛んであり、熊本市を中心に大手メーカーの工場が集積しています。輸送用機械製造業では自動車や二輪車の生産が盛んであり大手自動車メーカーや二輪車メーカーの工場が多く立地しています。これらの製造の工程で欠かせない研磨の工程についてご紹介いたします。

目次

  1. 研磨加工の目的
  2. 製造工程と研磨作業
  3. 金属部品の研磨
  4. おすすめの研磨材
    1. レジンクロスベルト
    2. 樹脂部品の研磨
  5. おすすめの研磨材
    1. マジックタックペーパー
  6. 環境への配慮について
  7. まとめ

研磨加工の目的

まずここでは研磨加工について改めておさらいをしていきましょう。 研磨加工とは製品の表面を滑らかにする加工方法です。砥粒とを呼ばれる硬い粒子を使って対象物の表面を少しずつ削り取ることで表面の凹凸を滑らかにします。 研磨加工には主に以下の目的があります。

  1. 表面の滑らかさ向上
  2. 表面精度の向上
  3. 光沢の向上
  4. 耐久性の向上
  5. 表面特性の改善
  6. 寸法精度の向上

このように研磨加工には表面の滑らかさ、精度、光沢、耐食性、特性、寸法精度の向上 などさまざまな目的があり、製品の用途や要求される性能に応じて適切な研磨方法で加工が行われています。

 

製造工程と研磨作業

生産用機械や輸送用機械の製造工程は主に設計・開発⇒部品加工⇒組み立て⇒検査・調整⇒塗装・仕上げの工程で行われます。
これらの工程の中で研磨材は特に部品加工の工程で重要な役割を果たしています。 金属部品と樹脂部品に分けて研磨作業をご紹介します。

金属部品の研磨

 

金属部品の表面を滑らかにし光沢を出す工程として研磨加工が広く用いられています。 研磨加工の目的と効果については下記の4点が挙げられます。

  1. 光沢の向上 金属表面のバリなどを除去し滑らかにすることで光沢が出て、製品の外観が美しくなります。
  2. 表面精度の向上 金属表面の凹凸を研磨により除去することで、部品の表面精度が上がります。
  3. 耐食性の向上 金属表面を平滑化することで腐食を引き起こしやすい微細な隙間や凹凸が少なくなるため腐食を防ぐことが耐食性を向上させることができます。
  4. 清浄性の向上 金属表面の凹凸を少なくすることで汚れの付着を抑制することができます。 以上のように金属部品の製造において研磨加工は重要な工程であり、製品の外観や精度向上に大きな役割を担っています。

おすすめの研磨材

レジンクロスベルト

当社では一般金属向けの研磨ベルトから特殊な金属の加工まで様々な用途でご使用いただけるベルトのラインナップをご用意しております。基材や砥粒の種類もご使用用途にあわせてご提案させていただきます。

 

 

樹脂部品の研磨

 

樹脂部品でも金属部品と同様に下記の目的で研磨を行います。

  1. 表面の光沢感や質感の向上 研磨に表面が滑らかにし光沢を出すことで製品の高級感や高品質な印象を与えることができる、。
  2. 表面の清浄性の向上 研磨で表面の凹凸やキズを除去することで汚れの付着が抑制でき清潔な外観を保つことができます。
  3. 耐久性の向上 表面のキズや凹凸を少なくできるため、製品の耐久性が高まり長期使用時の劣化を抑えることができます。 このように樹脂部品の加工においても研磨作業は製品の外観や、機能、耐久性を向上させ付加価値を高める重要な工程です。さらに樹脂部品の研磨では部品の特性や用途に合わせて最適な研磨方法を選択することが重要になってきます。例えば自動車のリアスポイラーのような外装部品では高い光沢感や美観が求められる場合もあるため仕上げの工程でバフを使用して研磨を行うなどがあります。また電子機器の内部で使用される樹脂部品では清浄性が重要になるため超音波洗浄などの前工程が必要になる場合もあります。

おすすめの研磨材

マジックタックペーパー

マジック式脱着ペーパーで交換が簡単に行えます。ダブルアクションサンダーやシングルサンダーを使用しての作業に最適です。粒度も#40~#600まで揃っておりバリ取りなどの粗研磨から仕上げの研磨まで幅広い用途でご使用いただける製品となっております。

 

 

環境への配慮について

弊社ではRTO(蓄熱式直接燃焼装置)や太陽光発電設備などの設備を設置して環境負荷に配慮した取り組みを推進しております。

まとめ

今回は熊本エリアでの主要産業と研磨材についてご紹介をさせていただきました。 弊社では2024年6月より新たに熊本サテライトオフィスを開設し、お客様のニーズに合わせた製品のご提案と通じて地域産業の発展に寄与してまいります。 熊本で研磨についてお悩みの方はぜひ弊社へご相談ください。