鋳物の製造は鉄や鋼、アルミニウム合金などの金属を高温で溶解し、型に流し込んで固めるという工程で行われます。これにより、さまざまな部品や製品が作られます。しかし、鋳造された金属は型から取り出した後、その表面に様々な欠点が生じることが多く、これを修正するために「研磨作業」が行われます。研磨は鋳物の品質を向上させるために非常に需要な工程であり、製品の最終的な仕上がりや性能に大きな影響を与えるため、その重要性は高いと言えます。 本レポートでは、鋳物製造における研磨作業の目的や工程、使用される技術や設備ついて詳しく解説します。

鋳物製造イメージ

鋳物製造の基本的な流れ

鋳物製造は、以下の主要な工程から成り立っています。

  1. 鋳型の作成:最初に金属を流し込むための型を作成します。この型は、鋳物製品の形状を決定する非常に重要な部分です。
  2. 金属の溶解と鋳込み:鋳型が完成した後、金属を高温で溶解し、型に流し込みます。これにより金属は固まり鋳物となります。
  3. 冷却と取り出し:鋳物が固まった後、冷却を行い鋳型から取り出します。この段階では鋳物は基本的には形状を持つものの、表面に不具合や欠け、突起物が生じることが一般的です。
  4. 研磨作業:鋳物の表面を滑らかにし、寸法を整えるために研磨が行われます。この作業は鋳物の最終的な品質を決定する重要な工程になります。
  5. 検査と仕上げ:研磨後、製品は精密検査を受け、必要に応じて追加の仕上げ作業が行われています。
鋳物イメージ

研磨作業の目的

研磨作業の主な目的は、鋳物表面の粗さや欠け、突起物などを除去し、滑らかな仕上がりを実現することです。これにより以下のようなメリットがあります。

表面品質の向上

鋳物の表面は型に由来する粗さや不均一さが残ることが多く、これらの欠陥が修正され、美しい表面を得ることができます。

寸法精度の向上

鋳物は型に流し込む際に、多少の膨張や収縮が発生し、寸法が微妙に変動する場合があります。研磨作業を行うことによって、微妙なズレが調整され、所定の寸法に整えられます。

機能性の向上

表面に粗さがあると、製品の機械的な劣化や摩擦が増加し、性能が低下する可能性があります。研磨によって表面の粗さを取り除くことで、摩擦が減少し、製品の機能が向上します。

後工程への準備

研磨後に塗装やメッキを行う場合、滑らかな表面が必要となります。研磨作業は後工程をスムーズに進めるためにも重要な工程です。

研磨作業の方法

鋳物の研磨にはさまざまな方法があり、使用する機械や道具によって作業の効率や仕上がりが異なってきます。以下では代表的な研磨方法をご紹介します。

 手作業による研磨

手作業による研磨は、特に精密な仕上がりが求められる場合や、小さな部品の研磨に用いられます。研磨用のサンドペーパーや布などを使用し、表面を手で丁寧に磨きます。

 機械的研磨

機械的研磨は、専用の研磨機を使用して鋳物の表面を均一に磨きます。これにより手作業に比べて効率的に大量の部品を研磨することができます。下記の3つの機械がよく使用されています。

  • ベルトサンダー:研磨ベルトを使用して広範囲を素早く研磨するための機械で、表面が平坦である場合に適しています。
ベルト製品
(重研削・難削材用レジンクロスベルトNew Z) (一般金属・特殊金属用レジンクロスベルト)
  • グラインダー:回転する研磨ディスクを用いて表面を研磨します。粗い研磨~仕上げ研磨まで、幅広使用できます。
ディスク
(ハイハイディスク)            (サンディングディスク)
  • ロータリー研磨機:回転する研磨パットを使用して、平面の仕上げや複雑な形状の研磨を行うことができます。

 流動的研磨

流動研磨とは、鋳物を研磨材と一緒に回転する容器に入れ、摩擦によって表面を研磨する方法です。この方法は複雑な形状や内部まで研磨が必要な場合に有効です。

流動的研磨

研磨作業の注意点と課題

研磨作業はその特性上、以下のような注意点や課題があります。

過剰な削りすぎ

研磨が過剰に行われると、製品の寸法が狂ったり、表面が傷ついたりする可能性があります。適切な研磨深さを守ることが重要です。

作業環境の整備

研磨作業では大量の粉塵が発生するため、作業者の健康を守るためにも、換気や防塵設備など環境を整えることが必要です。

均一な仕上がりの確保手

作業や機械による研磨では、均一な仕上がりを確保することは難しい場合があります。研磨方法や使用する機械の設定を工夫し、品質を維持することが求められます。

まとめ

鋳物の製造工程における研磨作業は、製品の最終的な品質を大きく左右する重要なプロセスです。表面の不具合を修正し、寸法精度や機能性を高めるために、さまざまな研磨技術が用いられています。当社ではお客様のご用途やニーズに合わせた製品のご提案を行うことで、お客様の課題解決のお手伝いをさせていただきます。 研磨についてお悩みの方は、ぜひご相談ください。